犬の話ではないんですが。

本を買いました。
タイトルだけ見るとダイエット本のようですが、そうではありません。
血糖値の病気の本です。
低血糖の症状が、最近ますます酷くなってきているので、ちゃんと読んでみようと思いました。
低血糖症という病気は、あまり認知されていなくて、病院で説明しても理解してもらえないことも多くて。
血液検査の数値にも反映されないことも多くて。
「こんなにしんどいのに、どうして分かってもらえないんだろう。どうしたらいいんだろう。」
と長年悩んでいたことが、この本を読んだらまさに自分の言いたいことが全て書いてあって、
「そうそう!これよ、これなのよ!」って、なんだかホッとしました。
内容を書くと長くなるので(難しいし)書きませんが、原因のひとつに「砂糖中毒」があります。
冬の間、チョコレートがやめられなかった。
夕方になると、菓子パンがやたら食べたくなる。
でも、それらを摂った後、症状が悪化します。
これは中毒だから、断たなければ治りません。
炭水化物も糖分が多いので、重症な人は炭水化物も制限されますが、私はまだそこまでではないので、今のうちにきちんと治そうと思います。
現代社会で、砂糖やブドウ糖果糖液糖というのが入ってない食べ物を探すのは難しいですが、極力控えるべく頑張ります。
本とは関係ないですが、砂糖中毒についての記事をみつけたのでリンクはっておきます。
目を逸らさないで!本当はとても怖い「砂糖依存症」の症状もうひとつ、
砂糖の恐ろしいお話はこちら。
朝から雨。
予報では終日、春の嵐だそうなので。
退屈凌ぎにと、久々に知育玩具を出してみました。

まもなく9歳に「知育」というのもなんですが。
ボケ予防?(^^ゞ

速すぎてブレる。
カメラに夢中になっていたら、ガガガーッといきおいよく移動させて
私の膝に
ゴンッ!これ、以前にも同じことあったよな。
ボケ予防は私か・・・

当の本犬は、一発で全部のお菓子ゲット。
・・・時間稼ぎにもならん。
久々に連休となった週末。
毎年お花見に行く公園へ。
今年は間に合わなかったけど、我が家の標準木は葉桜ながら残ってました。
「写真より、ボールしよう~。」
先月末ぐらいから、耳の付け根に出来物ができていたルーク。
気になるので病院へ連れて行って来ました。

付け根の赤いポッチリね。
検査の結果は「組織球種」。
「良性なので切除までしなくても、そのうち消えていくと思います。」とのこと。
でも最近、イボやおできが出来やすくなった気がする・・・要注意だわ。
ルークの狂犬病予防接種は、毎年の接種ラッシュが終わった頃にするのですが、来たついでなので打ってきました。
健康診断異常なし。
ただ、体重が27kgに減ってた!(T_T)
先生も「うーん、減ったなあ。」って。
老犬になると筋肉が減って、体重も減っては行くんだろうけど・・・
前回の測定よりここ2ヶ月ほど、食事内容には色々気をつけてはいたんだけど。
ご主人は「もっと食わせろ、肉を増やせ。」って言うけど、老犬にたんぱく質過剰摂取はなあ、と思ったり。
↓若い頃より10kg近く痩せちゃったルーさん。

調べても、「わんちゃんのダイエット」特集は良く見かけるんだけど、「太らせる」ってのはない。
そりゃ毎日ドーナツやってりゃ確実に太るだろうけどさ。
太らせりゃいいってもんじゃないんで。
若い頃と同じ量食べてて太らないってのは、私には羨ましい限りだけど、そうも言ってはいられない。
難しいなあ。
散り際の桜と、連翹(れんぎょう)の黄色が重なって綺麗ですが。

もはやモデルする気力もないルーさん。

今朝はストーブつける程寒かったのに、9時過ぎに散歩出たら気温急上昇

帰宅後バッタリです。

日によってまちまちな気温。
散歩の時間に困るわ~。